2017年1月23日 AdSense 1次審査承認メール受信
2017年1月30日 AdSense 2次審査承認メール受信
このたび、マナブは一発合格でアドセンスを取得できました。
本記事は、皆様のアドセンス取得の手助けが出来るように、
自分の経験を届けたいと思います。
あくまでも私の場合ですので、参考として見てください。
本題に入る前に
AdSenseを取得するに至った経緯、
そもそもサイトを構築している経緯については、
別のカテゴリ「なぞなぞ」で記事にします。
私には”かっつさん”と言う大先生や、 "リトやれメンバー"
に助けられながら、ブログを作ってます。
ありがとうございます。
そこらについても別のカテゴリ「なぞなぞ」で記事にします。
アドセンス審査の流れとやるべきこと
アドセンス審査は1次審査と2次審査の二段階となってます。
-
- ブログ(サイト)の準備
まずは、当たり前ですが審査用のブログを作る準備が必要です。
私の紹介です。・レンタルサーバー:Xサーバー
・独自ドメイン取得:お名前.com
・ブログの構築:WordPress
・投稿記事以外の固定系の記事作成
(グローバルメニュー、サイトマップ、ポリシーなど) - 審査用のブログの構築
ブログの準備ができたら、早速記事を作ります。
この記事作りが、アドセンス審査に大きく影響します。・記事数:1次審査登録時は27個
2次審査合格時は31個
・記事文字数:1000文字以上
・カテゴリ数:親3カテゴリ、子4カテゴリ
・記事内画像:画像貼り付け数枚/1記事程度
・Googleポリシーに違反しない:アダルト、暴力関係など
・著作権侵害はしない:コンテンツ、画像のコピー
- 1次審査申込み
審査用ブログが完成したら、いよいよドセンスへの申込みです。・アドセンス用アカウントの作成:gmailアドレスを持っていれば「ログイン」
持っていなければ、新たに作成しましょう。①AdSenseホームページにアクセス、[申し込みはこちら]をクリックします。
※注意事項として、審査申込みはChromeのブラウザで行うことです。②ログイン
③独自ドメインの入力、言語の日本語の選択、[保存して次へ]
④連絡先情報の記載、[お申し込みを送信]
※お申込み送信を押しても送信しない場合は、
入力文字の半角、全角などを注意して
成功するまで何度も入れ直しして下さい。⑤ 利用規約の下部にレ点入れて、[同意]をクリック
⑥メールにて
「Google AdSense によるお申し込み内容の審査が完了しました」
を受信して、下記画面になれば、1次審査終了です。
このメールは、30分ぐらいで届きました。
- 2次審査申込み
次にすぐに2次審査申請です。
①広告コードを貼り付ける。
※<head>タグへの貼り付けは、
WordPress管理画面の[外観][テーマの編集][header.php]を開き
<head~>の直後に上記コードを貼り付けます。②コードが正しく張り付ければ、2次審査が自動的に開始されます。
3日間かかります、とありますが、実際1週間かかりました。 - 2次審査合格
これで、無事審査終了です。
スポンサーリンク
- ブログ(サイト)の準備
広告ユニットによる広告作成
2次審査が通過できれば、アドセンスアカウントの取得完成です。
この後、アドセンス広告の貼り付けになるのですが、
これは、次の
で報告します。
ただ、1次審査から2次審査中であっても
記事は更新していくことをお勧めします。
皆様も、無事にアドセンスを取得できることを願います。
マナブ