なぞなぞは、記事の下にあります。
問題を先に解きたい方は、
第12問:なぞなぞへ。
この前(2016.12.30~2017.01.03)家族で、正月を香港で迎えました。
私は、今は単身赴任中ですが、横浜の実家に帰るのは年に2回か3回。
もちろん娘たちも大きくなり、いつまでもパパと遊んでくれる年でもなく、
私も"遊びたいなぁ"で、帰ることはなくなりました。
しかし、一度家族4人で海外旅行に行きたくなり、
嫁さんと相談し今年は海外で正月を迎えることに挑戦しました。
9月頃、嫁さんとの電話で、
嫁さん:「やっぱりハワイだよね」
私 :「そうだね、冬でも泳げるし、うまくいけばゴルフも出来るじゃん」
数日後、
嫁さん:「ハワイだめやわ」
私 :「なんでや?」
嫁さん:「一人50万円、4人で200万円。無理無理!」
私 :「そやな。桁が違う、それは無理やな。ならグアムとかは?」
また数日後、
嫁さん:「香港にしたいけど、どう?」
私 :「なんでや?娘たちは?」
嫁さん:「料金がギリギリ予算内で行けそうで、娘たちもディズニーに行けるのならと言ってたし。」
私 :「ディズニー疲れるなぁ。って日本にもあるじゃん。でも、みんなが良いっていうなら、そこにしようぜ。」
ということで、「香港」に決まりました。
今回、そんな私たちの「香港正月」を、皆様にお披露目します。単身赴任記事とは少しかけ離れますが、 参考になれば幸いでございます。
「香港」とても良かったこと
- 一番はやっぱり「夜景」ですね。
この正月の季節は、特に空気が澄んでいて天気が良くて、綺麗に見れました。 昼と夜を楽しめました。もしかして、1月1日だったので、ビルの住人はいない可能性があり、普段はもっと夜景が綺麗だったのかな?と感じました。
でも綺麗でしたよ。
「ビクトリアピーク」(山の上)これは昼です。
「ビクトリアピーク」これは夜景です。 - 中華料理が食べられる。
中国なんだから当たり前ですが、中華料理が食べられ、
とてもおいしかったです。広東料理をはじめとして、
北京料理、四川料理、上海料理、の料理が楽しめます。日本では中華料理で片付けられますが、本場の料理が楽しめます。
小籠包。
名前忘れましたが、肉まんみたいなものですね。
これは飲茶です。お昼にでます。
家族4人、サービス料10%、466HK$、日本円で約7,500円。 - 香港ディズニーランド
香港まできてディズニーはないだろうと、私は正直思いました。が、娘たちのたっての希望で遊びに来ました。
でも驚きました。
日本では2時間、3時間待ちの人気アトラクションがなんと、長くても15分、朝方だと待ち時間0分でした。
娘たちは満足したみたいですね。
規模は小さいが、結構楽しめる。待ち時間が少ないのは良いね。 - その他の良かったこと
① ジャキーチェンの家がわかったこと。
レパルス・ベイ。白い砂浜と美しい海で有名らしいが、中国から毎年砂を補充している。また、この砂浜から見える、龍のような形をした山の頂上に(赤丸)、
ジャキーチェンの家があるらしい。また右の白い建物には、
アグネスチャンのお母さんがいるらしい(青丸)。
② キャセイパシフィック航空を利用したのだが、 最新映画が飛行機内で見れた。
私は、「シン・ゴジラ」が見れ、嫁と娘たちは「君の名は」が見れたので、喜んでいた。
③ 九龍城砦(きゅうりゅうじょうさい)は今は公園であるが、過去、どの国も治安が及ばなかったスラム街であったらしい。この歴史はすごかった。
住人以外が迷い込んだら、二度と出られないらしい。中には床屋や、歯医者もあったらしい。
当時の住宅の模型
スポンサーリンク
「香港」ちょとマイナスイメージなこと
-
-
- 衛生面で・・・・
初日、中華料理のレストランに入って、何もないテーブルに食器とグラスがあったのですが、グラスが汚く、家族全員げんなりしました。
私は言葉がわかりませんでしたが、しぐさで交換してくれとクレームをしたら、
慣れているのか、すぐに交換してくれました。
が、それでも汚かったです。日本の綺麗さには程遠かったです。
結局、水、ソフトドリンク、アルコールは飲みませんでした。
また、トイレも・・・でした。
- お湯張りで・・・
家族4人で二部屋を利用したのですが、娘たちが自分の部屋でお風呂のお湯を張っていて、
こちらの部屋にきてくつろいでいて戻ったら。
部屋中ビショビショ。
もちろんお湯を張って注意不足で悪いのは娘たちであるが、
日本のホテルでは考えられない現象をみてしまった。
有名なホテルなんだからそれぐらい対応しておいて欲しかった。
ホテルの従業員は中国語と英語しかわからないので、説明するのに困ってしまった。
ただ良かったのは、弁償は無かった。
- お店のスタッフのマナーの悪さ
お土産や、薬などを買いにお店に入って、態度が悪すぎる。中国語、英語がわからないのはこっちのせいだみたいに、邪魔扱い?信じられなかった。
また接客もせずスマホゲームに夢中?料理はまだ残っているのに下げられるし。
あの有名なディズニーランドのキャスト、
香港ではキャストでなく労働者ってな感じで笑顔がない。これが夢の国ですか?ってな感じ。
日本人ってすごいなぁとしみじみ思いました。
- 衛生面で・・・・
-
「香港」知っておくと良いこと
-
-
- やっぱり言葉ですね。
香港は中国語の中で広東語らしいです。しゃべれなくても、聞きたいことをあらかじめ、メモニして見せるといいかもですね。
私は、お店に入って、メニューで注文を決めている最中にウエイトレスがきて、
早よ決めてよってな感じでしたので「WAIT ウエイト ウエイト」と単語を連発したら、男性であるウエイターが来てしまった。
ウエイトとウエイターを間違ったのか? 娘たちに笑われた。
この写真は、レストランに行く際に道がわからなくなり、
娘たち(赤丸)が、高級宝石店の入り口で立っていたスッタフ(青丸)に片言の英語で話しかけた。レストランの名前はわかってもらえたが、行き方が伝わらず、
お店まで誘導していただいた(先ほどはマナーが悪いと言っておきながら、いい人もいた)。 - ホテルにはエアコンがない。
香港でも12月1月だと16度17度で日本より高かったが、
なんだか寒くて、エアコンの温度を30度に設定し、風速も高にして、
ベットに入ったが、寒くて寒くて結局、毛布を借りることにした。
これも言葉が通じればわかったことであるが、エアコンに暖房というものはないらしい。
年中暖かいからクーラーはあってもエアコンはないらしい。 - 電源コンセント
日本の電源コンセントと香港の電源コンセントは形状が違うかから、
スマホの充電に「BFタイプ」の変換アダプターを買っていったが、
ホテルには常設してあった。 - オクトパス
日本でいえばSuicaやPASMOのようなものです。
これ1枚あると地下鉄に乗るとき便利です。1枚あれば便利に電車に乗れます。
また換金は出国の時に空港で香港ドルで返金できるカウンターが常設してありますので便利です。
香港ドルは、日本円にすると両替手数料が発生しますので、
空港でお土産か何かでクレジットと組み合わせで使いきりましょう。 - 曇っていたけど、PM2.5ではない。ただの曇りであった。
- やっぱり言葉ですね。
-
「香港」ビックリしたこと
-
-
- 地下鉄に時刻表がない。
- 車のスピードが速い。横断歩道信号無視は命取り。
- 一階が明るい店なのに、2階以上はボロアパート
- 一戸建てがほとんどない。住宅は高層ビル?
- 休日のセントラルの光景で、フィリピン人や、マレーシア人などの
お手伝いさんの大集合が半端じゃない。とにかくすごい人数。 - トイレの使用に開始時間があった。朝10:00から開門となっていた。
- エレベータは右側に寄っていた。大阪と同じ?それとスピードが速い。
- カウントダウン花火を見に行こうとしたが、
狭い中30万人の観光客がいて、ホテルから見た。 - お湯張りの習慣はない。ほとんどシャワー。それもトイレ一体型。
-
まだまだ、書きたいことはたくさんありますが、いかがだったでしょうか?
参考になりましたでしょうか?
ここでは3問あります。挑戦して下さい。
①私は香港のホテルに泊まりました。フロントで髭剃りを借りましたが私の職業はなにか?
1:忙しいサラリーマン 2:ものしり博士 3:おもしろい芸人
②香港の国際会議が行われている会場で突然停電になりました。
「電気をつけろ!!」と誰かが叫んだのはどこの国の人?
1:中国人 2:イギリス人 3:日本人
③香港できれいな夜景をみていたら、何か変わったものも見えました。それはなんでしょうか?
1:ゆげ 2:火事のけむり 3:霧
[wpex more="答えを見る" less="答えを隠す"]
答え
① 2
博士→はかせ→刃かせ
② 3
電気をつけろは日本語
② 1
夜景は夜間にみる→ゆげはやかんでみる
[/wpex]