パソコンとの出会い
1979年、私が学生だった頃、インターネット、スマホ、家庭用ゲーム機もまだ無かった時代、
突然世の中に、”PC-8001” というコンピュータ(今でいうパソコン)が登場しました。

当時広告も何もない時代に、
どうやって、このPC-8001が発売された事を知りえたのか、
どこの店で買ったのか、 は忘れてしまいましたが、
私は、これが欲しくてたまらなく、
バイトしてお金を貯めて買った事だけは、はっきりと覚えています。
ここで私はBASICと機械語に出会いました。
学友と楽しめるゲームを作ったり、
卒論の一部をこのパソコンで作成したりして学校内で楽しんでいました。
数学とか、パズルが大好きだった私は、
みんなに自慢しながら、パソコンいじりをしていたような気がします。
スポンサーリンク
本格的なプログラムとの出会い
それから、1999年、私が社会人全盛期のの頃(?)、
ドコモ、ポケベルのCMに出演していた"広末涼子"が、
1月、ドコモi-modeのCMに出演したのです。
今のスマホの先駆けであるインターネットが外に飛び出した瞬間であると思います。
当時では、インターネットメール、モバイルバンキング、チケット予約等が、
このi-modeの端末で、出来るようになったわけであります。
また、一方キャリア(ドコモなど)が用意した公式サイトではなく、
インターネットを楽しむため、一般の人が構築した、
webサイトというものが流行りだしました。
当時"勝手サイト"と言う言葉が出てきたwebサイトです。

ここで、私はHTML、CGI、PERLと出会いました。
サイトのコンテンツとして、CGIでクイズ、クロスワード、
ハイアンドロー、掲示板、アクセスカウンターなど色々なCGIアプリを公開しました。
そして、今回2016年、私のこれまでの人生経験の中で、
"人の役に立つ情報発信"を目的とした、サイトを構築することにしました。
今回の構築にあたって、WordPressを使用することにしたのですが、
そもそも"Wordpress"とは何か?
また、今までの私のパソコン経験を活かすことができないか?
IT技術に凝った、アクティブなサイト構築よりも、
どのような記事が人に役に立つことなのかを、考えながら構築することが課題だと思ってます。
と、その時、私の頭の中に一つのアイディアが生まれました、
"人の役に立つ情報"にプログラム開発を入れてみたらどうか?
それも、サイト構築のための、
サーバーとかドメインとか、パソコンとかの環境が揃っている人たち、
これから揃えようとしている人たちに向かって、
自分の作ったプログラムを公開できるようになったら楽しいのでは?と思った訳です。
"Wordpress"はPHPというプログラム言語で出来ています。
このPHPをマスターできれば、自分の思ったWEBができるかもしれません。

今、はやりの、スマホゲームとか大手企業のWEBデザインとかはとても真似できませんが、
なんか自分の考えたプログラム(以後アプリと言いましょう)が
人様に使っていただけると思えば、楽しくありませんか?
私は小さいころからの、パズル好き、プログラムが好きです。
自分のできるレベルでしか教えられませんが、
初心者、入門編ぐらいであれば教えられるのと思います。
このPHP開発講座では、プロセスと目標を大事にしたいと思います。
PHPはプログラムの意味を知らなくても、
どこかのサイトから部分プログラムをコピーして持ってきて、構築することも可能です。
これはここの講座の意味が違います、
ここではあくまでも、超入門であはあるが、
プログラムの開発の勉強して、
自ら自分の思っているアプリを作りあげることが目標目的です。
みなさんと一緒に何か作れたらいいなと思います。
第5章までが、基礎編みたいなもので、必要とされるプログラムを、
実際に記述して思えていただきます。
第6章から、実践編で少しずつ積み上げながら以下の、
候補から題材を選んで勉強したいと思います。
作り上げたい候補
- web上のゲーム
じゃんけん、ハイアンドロー、クイズ
- ツール
電卓、カレンダー、抽選機、割り勘
- webコンテンツ
掲示板、ブログ
みなさん一緒に勉強しながらがんばっていきましょう。