次のプログラムを新規作成して下さい。そして実行して下さい。
//cchoの命令
echo "Hello PHP!!";
?>
↓ブラウザ表示
Hello PHP!!
- "echo"は、WEBブラウザに文字を表示させるための
コード(命令)です(詳しくは言語構造)というものです。
表示させたい文字は文字列と言い、
"..."ダブルクォーテーションで囲みます。'....'
シングルクォーテーションでも成功しますが、
厳密にいうと違ってきます(後述)。コードの文末には";"セミコロンを入れます。
このコードの終わりですを指します。
ここで - お決まりの"<?php"から始まり"?>"で終わります。
また、"//"はコメントなので、この後何を書いても動作には影響しません。
- うまく画面に表示されましたか?
されなかった場合は
①文字列以外は、半角で入力しているか?
②文字コードはUTF-8(BOMなし)か?
EXAMPLE
"echo"の応用ですが、次の事を考えてみましょう。
ファイル名"test2_1.php"で以下の表示になるためのプログラムを作ります。
文字列が2列になってますね。
また1列目に色がついてますね。
さてどうしましょうか?
ここでは、2列表示、ピンク色表示が課題です。
WEBでの表示はHTMLのタグで表示します。
また難しい言葉が出てきましたね。
ここはPHPというよりHTMLの勉強です。
"HTMLのタグ"とは、
みなさんが直接ブラウザを通して画面に表示させるための言語であり、
全てHTMLで作られています。
PHPはサーバー上で動くプログラムであり、
皆さんのPCであるクライアントの リクエストに応じて、
レスポンスを返してます。
この時サーバのPHPが皆さんに見ていただけるように、
HTMLでクライアントに返しております。
この例題では"echo"のコードを実行すると、
クライアントに対してHTMLで返せば良いのです。
では、どうやってHTMLで返すかですが、
これはHTMLのタグというものを利用します。
ここでは詳しくは講義しませんが、2列表示は"<br>"で改行を意味し、
色付けは<span style="color:#ff00ff";">で記入します。
"#ff00ff"はピンクです。フォントの変更もこれでします。
余談ですが、HTMLでクライアントに返しているため、
皆さんが打ち込んだPHPのプログラムは閲覧することはできません。
スポンサーリンク
上記のプログラムを実行してPCでソース表示下さい、
タグは見えますがechoの文字はありませんよね。
//cchoの命令
echo '<span style="color:#ff00ff";">Hello PHP!!</span><br>これから がんばります。';
?> iv>
- 前述の"echo"は4つ分割して表示させてますが、
一挙に'<span style="color:#ff00ff";">Hello PHP!!</span><br/ >これから がんばります。';
と入力してもいいです。 - 一番目のechoはシングルクォーテーションですよね。
これでないとうまく表示されません。何故かというと、
HTMLの"span style"タグの中にcolorが
ダブルクォーテーションで使用されているため、
それと間違ってしまうからです。ではシングルクォーテェーションを表示するにはどうするの?
の疑問が出てくると思いますが、調べて勉強下さい。
この後出てくればその時解説します。